
経営者、人事の皆さん、こんなお悩みありませんか?
- 自社で活用できる助成金を教えて欲しい!
- 労務について悩んでいる。
- 男性の育児・介護休業法の準備は何をしたらいいの?
- そもそも在籍型出向とは何?
- 在籍型出向や副業・兼業を就業規則に入れるにはどうしたらいいの?
- 従業員が働きやすい職場を整備するにはどうしたらいいの?
- 就業規則を長年変えていないけど、どこから手を付けていいのかわからない。
- 自社の就業規則を一度見てほしい。
- ポスト雇調金はないの?
- コロナの影響で従業員を休業させている。
熊本県内にある企業様の就労に関するお悩みを解決するために、熊本県は社会保険労務士の無料派遣を開始しました。どんな些細なことでも構いません。この機会を機にぜひ本制度をご活用ください。
申込から派遣までの流れ
- 派遣を希望される企業様は下記フォームよりお申し込みください。
- 申し込み後、事業受託会社TKUヒューマンより一度ご連絡を差し上げ、簡単なヒアリングを行います。
- 日時調整次第、社会保険労務士が訪問しましてヒアリングやアドバイスを行います。なお訪問回数は三回までです。四回目以降の訪問につきましては別途ご相談ください。

注意事項
- 費用は一切かかりません。無料でご利用いただけます。
- 社会保険労務士を指名いただくことは出来かねます。派遣される社会保険労務士は熊本県社会保険労務士会所属しています。
- 無料で訪問できる期間は令和5年2月28日(火)までです。初回の日程調整はTKUヒューマンが行います。二回目以降は各社で調整をお願いいたします。
- 派遣回数は最大三回までです。四回目以降の派遣につきましては本事業の対象外となりますので別途ご相談ください。
- 本事業は社会保険労務士が個別訪問を行い、各企業の様々な悩みに対してアドバイスを行う事を目的としております。規則改定や制度申込等に係る書類等の作成代行は本事業では受け付けておりませんので予めご了承ください。
お申込み
熊本県在籍型出向支援プロジェクト
事業主体 熊本県労働雇用創生課
事務局・事業受託会社 株式会社TKUヒューマン
〒861-5525 熊本市北区徳王1-6-52TKUぷらざ2F
TEL 096-359-3412(TKUヒューマン内在籍型出向支援プロジェクト担当 本多・髙木)
メール jinzai@tkuhuman.co.jp