株式会社早稲田スクール
株式会社
早稲田スクール
教える仕事も教えない仕事も、熊本は、早稲田スクール。
教える仕事も教えない仕事も、熊本は、早稲田スクール。

会社概要
【住所】〒862-0924
熊本県熊本市中央区帯山3-3-1
【電話番号】096-383-1424
【採用担当者】矢澤 博文
事業内容
【小中学部】
■「早稲田スクール」による小中学生の一斉学習指導
【高校部】
■「東進衛星予備校」による高校生の学習支援・受験指導
【個別指導部】
■「早稲田アイ・スタディ」による小中学生・高校生の個別学習支援・受験指導
■「G-PAPILS(パピルス)」による小中学生の個別学習支援・受験指導



会社概要
【住所】〒862-0924
熊本県熊本市中央区帯山3-3-1
【電話番号】096-383-1424
【採用担当者】矢澤 博文
事業内容
【小中学部】
■「早稲田スクール」による小中学生の一斉学習指導
【高校部】
■「東進衛星予備校」による高校生の学習支援・受験指導
【個別指導部】
■「早稲田アイ・スタディ」による小中学生・高校生の個別学習支援・受験指導
■「G-PAPILS(パピルス)」による小中学生の個別学習支援・受験指導



採用職種・採用実績
【採用職種】小中学部教務職・高校部,個別指導部運営職
【採用実績】熊本大学・熊本県立大学など熊本県下の大学はもちろん,国内全域に渡って採用しております。
勤務地・勤務時間
・勤務地:熊本市中央区帯山3-3-1
・勤務時間:13:30-22-30(季節講習により変動あり)
初任給・休日・待遇
・初任給:220,000円~ 年齢,経験により変動
・待遇:各種社会保険完備・財形貯蓄制度・退職金制度・
結婚出産祝い金・子弟割引(全3割引)・時短勤務
制度・社員学研持株制度・永年勤続表彰制度・勤
務地駐車場完備・社長賞制度・結婚休暇(5日
間)・計画有給休暇5日間以上取得・異動時の家賃
補助制度
・休日:年間110日日曜日(繁忙期を除く)・月曜日・GW休
暇(9日)・夏期休暇(5日)・冬期休暇(4日)など
採用スケジュール
1/11(土)単独会社説明会(Zoom)

採用職種・採用実績
【採用職種】小中学部教務職・高校部,個別指導部運営職
【採用実績】熊本大学・熊本県立大学など熊本県下の大学はもちろん,国内全域に渡って採用しております。
勤務地・勤務時間
・勤務地:熊本市中央区帯山3-3-1
・勤務時間:13:30-22-30(季節講習により変動あり)
初任給・休日・待遇
・初任給:220,000円~ 年齢,経験により変動
・待遇:各種社会保険完備・財形貯蓄制度・退職金制度・結婚出産祝い金・
子弟割引(全3割引)・時短勤務制度・社員学研持株制度・永年勤続
表彰制度・勤務地駐車場完備・社長賞制度・結婚休暇(5日間)・計
画有給休暇5日間以上取得・異動時の家賃補助制度
・休日:年間110日日曜日(繁忙期を除く)・月曜日・GW休暇(9日)・夏期 休暇(5日)・冬期休暇(4日)など
採用スケジュール
1/11(土)単独会社説明会(Zoom)
採用職種・採用実績
【採用職種】小中学部教務職・高校部,個別指導部運営職
【採用実績】熊本大学・熊本県立大学など熊本県下の大学はもちろん,国内全域に渡って採用しております。
勤務地・勤務時間
・勤務地:熊本市中央区帯山3-3-1
・勤務時間:13:30-22-30
(季節講習により変動あり)
初任給・休日・待遇
・初任給:220,000円~
年齢,経験により変動
・待遇:各種社会保険完備・財形貯蓄制度・
退職金制度・結婚出産祝い金・子弟
割引(全3割引)・時短勤務制度・社
員学研持株制度・永年勤続表彰制
度・勤務地駐車場完備・社長賞制
度・結婚休暇(5日間)・計画有給休
暇5日間以上取得・異動時の家賃補助
制度
・休日:年間110日日曜日(繁忙期を除く)・
月曜日・GW休暇(9日)・夏期休暇
(5日)・冬期休暇(4日)など
採用スケジュール
1/11(土)単独会社説明会(Zoom)
数値でみる早稲田スクールの
福利厚生
数値でみる早稲田スクールの福利厚生

有給消化率

定着率

育休取得率(女性)

育休取得率(男性)




若手社員にアンケート
若手社員にアンケート
【若手社員情報】
●M・Oさん(女性・入社1年目・小中学部配属)
【若手社員情報】
●M・Oさん
(女性・入社1年目・小中学部配属)
Q・仕事のやりがいはありますか?
A・仕事のやりがいはとても感じています。特に,生徒の成績が伸びたときは本当に嬉しいです。生徒の成長に携わることができる点がこの仕事の大きな魅力だと思います。また,予習や授業を組み立てる段階で,より分かりやすく面白い授業のためにいろいろと試行錯誤することも面白いです。
Q・休日はどのように過ごしていますか
A・出かけることが好きなため,ショッピングモールやカフェに行くことが多いです。柴犬を飼っているため,天気のいい日は家族でドックランに出かけたりもします。仲の良い同期と遊ぶこともあり,いつも充実した休日を過ごしています。
Q・社内の雰囲気はどうですか?
A・とても温かい雰囲気の職場だと思います。1年目は,業務だけでなく,教え方や教科の専門知識など分からないことが多くありますが,先輩職員の方々がなんでも優しく教えてくださるため,新人でありながら,のびのびと働くことができます。また.若手が活躍することのできる場所もあるため,たくさんの経験を積むことができます。
Q・就職活動で気をつけていたことやポイントなどはありますか。
A・「自分らしさ」を忘れないようにすることです。就職活動では,いいところを見せようとつい気を張ってしまいますが,内定を得ることはゴールではなく,社会人としてのスタートになります。そのため,いい自分ばかりを見せると,入社後に辛くなってしまうと考え,自分の長所だけでなく短所も含めた「自分らしさ」を全面に出すよう心がけました。
Q・仕事のやりがいはありますか?
A・仕事のやりがいはとても感じています。特に,生徒の成績が伸びたときは本当に嬉しいです。生徒の成長に携わることができる点がこの仕事の大きな魅力だと思います。また,予習や授業を組み立てる段階で,より分かりやすく面白い授業のためにいろいろと試行錯誤することも面白いです。
Q・休日はどのように過ごしていますか
A・出かけることが好きなため,ショッピングモールやカフェに行くことが多いです。柴犬を飼っているため,天気のいい日は家族でドックランに出かけたりもします。仲の良い同期と遊ぶこともあり,いつも充実した休日を過ごしています。
Q・社内の雰囲気はどうですか?
A・とても温かい雰囲気の職場だと思います。1年目は,業務だけでなく,教え方や教科の専門知識など分からないことが多くありますが,先輩職員の方々がなんでも優しく教えてくださるため,新人でありながら,のびのびと働くことができます。また.若手が活躍することのできる場所もあるため,たくさんの経験を積むことができます。
Q・就職活動で気をつけていたことやポイントなどはありますか。
A・「自分らしさ」を忘れないようにすることです。就職活動では,いいところを見せようとつい気を張ってしまいますが,内定を得ることはゴールではなく,社会人としてのスタートになります。そのため,いい自分ばかりを見せると,入社後に辛くなってしまうと考え,自分の長所だけでなく短所も含めた「自分らしさ」を全面に出すよう心がけました。
Q・就活で悩んだことはありますか。また、それをどのように解決しましたか。
A・教育関係の仕事に就きたいとは思っていたのですが,最後まで学校の先生か塾講師かで悩んでいました。ただ,就活を通して,受験という人生の大きな節目に向けて努力し、生徒と共に教師も成長できる塾講師に惹かれるようになりました。学校現場だけでなく,様々な企業を見た上で自分にあっている職業を見つけることが大事だと思います。
Q・貴社の福利厚生は充実していると思いますか?
A・GWや年末年始の休みはしっかりとありますし,有休消化奨励週も設けられているため,福利厚生は充実していると思います。先日は有休を取得し,温泉旅行へ行きました!講習期間などは残業もありますが,働いた分のお給料は出るため,安心です。
Q・就活で悩んだことはありますか。また、それをどのように解決しましたか。
A・教育関係の仕事に就きたいとは思っていたのですが,最後まで学校の先生か塾講師かで悩んでいました。ただ,就活を通して,受験という人生の大きな節目に向けて努力し、生徒と共に教師も成長できる塾講師に惹かれるようになりました。学校現場だけでなく,様々な企業を見た上で自分にあっている職業を見つけることが大事だと思います。
Q・貴社の福利厚生は充実していると思いますか?
A・GWや年末年始の休みはしっかりとありますし,有休消化奨励週も設けられているため,福利厚生は充実していると思います。先日は有休を取得し,温泉旅行へ行きました!講習期間などは残業もありますが,働いた分のお給料は出るため,安心です。
最後に就活生にアドバイス!
就活で大切なことは自分を知ることだと思います。私は自己分析に加え,友人や家族に他己分析をしてもらうことでより自分を理解することができました。たくさんの企業を見ていると,迷いも出てくると思いますが,これまでの自分が何をして何を感じてきたのか振り返ることは夢を見つける第一歩になるため,ぜひ自分と向き合ってみてください。
最後に就活生に
アドバイス!
就活で大切なことは自分を知ることだと思います。私は自己分析に加え,友人や家族に他己分析をしてもらうことでより自分を理解することができました。たくさんの企業を見ていると,迷いも出てくると思いますが,これまでの自分が何をして何を感じてきたのか振り返ることは夢を見つける第一歩になるため,ぜひ自分と向き合ってみてください。