熊本市役所
熊本市役所
市民の皆さんの生活を支え、生活を守るプロを目指しませんか
市民の皆さんの生活を支え、生活を守るプロを目指しませんか

会社概要
【住所】〒860-0808
熊本県熊本市中央区手取本町1-1
【電話番号】096-328-2939
【採用担当者】人事委員会事務局
事業内容
市役所での仕事は、国や県に比べ、より住民生活に密接に関わる仕事が多いのが特徴です。地域に密着した仕事だからこそ、身近に政策の効果を実感し、やりがいを感じることができます。
また、私たちは積極的に市民の中に飛び込んで、地域の課題や市民の意見、要望などを的確に把握し、めざすまちの姿である「上質な生活都市」を実現するための目標を市民と行政で共有し、ともにまちづくりに取り組んでいます。



会社概要
【住所】〒860-0808
熊本県熊本市中央区手取本町1-1
【電話番号】096-328-2939
【採用担当者】人事委員会事務局
事業内容
市役所での仕事は、国や県に比べ、より住民生活に密接に関わる仕事が多いのが特徴です。地域に密着した仕事だからこそ、身近に政策の効果を実感し、やりがいを感じることができます。
また、私たちは積極的に市民の中に飛び込んで、地域の課題や市民の意見、要望などを的確に把握し、めざすまちの姿である「上質な生活都市」を実現するための目標を市民と行政で共有し、ともにまちづくりに取り組んでいます。

採用職種・採用実績
【採用職種】事務職・技術職・免許資格職ほか
【採用実績】303名(令和5年度採用試験合格者数)
勤務地・勤務時間
・勤務地:原則 熊本市内
・勤務時間:原則 8:30~17:15
初任給・休日・待遇
・初任給:大学卒業程度 228,300円
(令和6年12月現在)
・待遇:・扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉
手当など各種手当あり
・年次有給休暇、産前産後休暇、育児休業、夏季
休暇、結婚休暇など各種休暇制度あり
・休日:土日祝日(その他休暇制度あり)
採用スケジュール
2025年4月上旬に採用職種やスケジュール等を公表

採用職種・採用実績
【採用職種】事務職・技術職・免許資格職ほか
【採用実績】303名(令和5年度採用試験合格者数)
勤務地・勤務時間
・勤務地:原則 熊本市内
・勤務時間:原則 8:30~17:15
初任給・休日・待遇
・初任給:大学卒業程度 228,300円
(令和6年12月現在)
・待遇:・扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当など
各種手当あり・年次有給休暇、産前産後休暇、育児休業、
夏季休暇、結婚休暇など各種休暇制度あり
・休日:土日祝日(その他休暇制度あり)
採用スケジュール
2025年4月上旬に採用職種やスケジュール等を公表
採用職種・採用実績
【採用職種】事務職・技術職・
免許資格職ほか
【採用実績】303名
(令和5年度採用試験合格者数)
勤務地・勤務時間
・勤務地:原則 熊本市内
・勤務時間:原則 8:30~17:15
初任給・休日・待遇
・初任給:大学卒業程度 228,300円
(令和6年12月現在)
・待遇:・扶養手当、住居手当、通勤手当、
期末・勤勉手当など各種手当あり
・年次有給休暇、産前産後休暇、育
児休業、夏季休暇、結婚休暇など
各種休暇制度あり
・休日:土日祝日(その他休暇制度あり)
採用スケジュール
2025年4月上旬に採用職種やスケジュール等を公表
数値でみる熊本市役所の
福利厚生
数値でみる熊本市役所の福利厚生

有給消化率

定着率

育休取得率(女性)

育休取得率(男性)




若手社員にアンケート
若手社員にアンケート
【若手社員情報】
●Oさん(男性・入社3年目・市民税課配属)
【若手社員情報】
●Oさん
(男性・入社3年目・市民税課配属)
Q・仕事のやりがいはありますか?
A・窓口や電話対応を通して市民の方々から直接いただくご意見は、仕事へのモチベーションとやりがいに繋がっています。また、成果が目に見えるような大規模業務に携わることもあるため、大きなやりがいを実感できる機会も多いように感じます。
Q・休日はどのように過ごしていますか
A・友人と旅行に行ったり、自宅で映画鑑賞をしたりして過ごしています。
Q・社内の雰囲気はどうですか?
A・職員同士のコミュニケーションが多く取られており、和やかな雰囲気です。また、私の所属部署は若手の職員が多く、プライベートのことを含めて気軽に話せる同僚もいるため、より全体の雰囲気に馴染みやすい環境であると思います。
Q・就職活動で気をつけていたことやポイントなどはありますか。
A・志望理由が独りよがりにならないように柔軟性を示しつつ、「市政課題の解決」等の抽象的視点だけでなく、まず自分が就職したときに、何を大切にしてどのように働きたいのかを具体的に伝えるように心掛けていました。
Q・仕事のやりがいはありますか?
A・窓口や電話対応を通して市民の方々から直接いただくご意見は、仕事へのモチベーションとやりがいに繋がっています。また、成果が目に見えるような大規模業務に携わることもあるため、大きなやりがいを実感できる機会も多いように感じます。
Q・休日はどのように過ごしていますか
A・友人と旅行に行ったり、自宅で映画鑑賞をしたりして過ごしています。
Q・社内の雰囲気はどうですか?
A・職員同士のコミュニケーションが多く取られており、和やかな雰囲気です。また、私の所属部署は若手の職員が多く、プライベートのことを含めて気軽に話せる同僚もいるため、より全体の雰囲気に馴染みやすい環境であると思います。
Q・就職活動で気をつけていたことやポイントなどはありますか。
A・志望理由が独りよがりにならないように柔軟性を示しつつ、「市政課題の解決」等の抽象的視点だけでなく、まず自分が就職したときに、何を大切にしてどのように働きたいのかを具体的に伝えるように心掛けていました。
Q・就活で悩んだことはありますか。また、それをどのように解決しましたか。
A・自分の得意なことと、企業や自治体が求めている能力・人物像が必ずしも一致しないことがあり、面接等でどのように自分のことを伝えるべきか悩んだことがあります。
友人や家族に協力してもらって自分の長所を洗い出したり、「長所・短所」だけでなく「考え方・目指すもの」等を中心に自分のことを伝えたりすることで、解決を目指しました。
Q・貴社の福利厚生は充実していると思いますか?
A・産休・育休制度をはじめ、福利厚生は充実していると思います。所属部署や繁忙時期にもよりますが、夏季休暇・有給休暇制度等を利用し、計画的に休暇を取ることができるため、長く働きやすい環境であると感じます。
Q・就活で悩んだことはありますか。また、それをどのように解決しましたか。
A・自分の得意なことと、企業や自治体が求めている能力・人物像が必ずしも一致しないことがあり、面接等でどのように自分のことを伝えるべきか悩んだことがあります。
友人や家族に協力してもらって自分の長所を洗い出したり、「長所・短所」だけでなく「考え方・目指すもの」等を中心に自分のことを伝えたりすることで、解決を目指しました。
Q・貴社の福利厚生は充実していると思いますか?
A・産休・育休制度をはじめ、福利厚生は充実していると思います。所属部署や繁忙時期にもよりますが、夏季休暇・有給休暇制度等を利用し、計画的に休暇を取ることができるため、長く働きやすい環境であると感じます。
最後に就活生にアドバイス!
就活中はすぐに成果が出ず、見えない努力の継続やプレッシャーの大きさから、苦労を感じることも多いと思いますが、どうか最後までやりきってみてください。皆様の成功を願っています。
最後に就活生に
アドバイス!
就活中はすぐに成果が出ず、見えない努力の継続やプレッシャーの大きさから、苦労を感じることも多いと思いますが、どうか最後までやりきってみてください。皆様の成功を願っています。